棋王戦

第43期棋王戦五番勝負第3局

渡辺明棋王に永瀬拓矢七段が挑戦している第43期棋王戦五番勝負。
第2局は123手で永瀬七段の勝ちとなりました。
シリーズ成績を1勝1敗とし、タイスコアに戻しました。

では、第2局を振り返りましょう。

 
第43期棋王戦五番勝負第2局-1

第2局は永瀬七段の先手番です。初手▲2六歩に△8四歩▲7六歩と進み、戦型は角換わりになりました。
先手は右銀を▲3七銀~▲2六銀と棒銀のように繰り出し、後手は▲3五歩の仕掛けに備えて△4三銀と引くのが受けの形のひとつです。金銀4枚で囲っているので、後手は攻めの糸口を探すのが大変です。
感想戦で渡辺棋王は△6五歩の突っかけについて「手過ぎているような気がしたが、ほかの手も難しい」とおっしゃっています。

 

 
第43期棋王戦五番勝負第2局-2

渡辺棋王の攻め、永瀬七段の受け、という棋風通りの展開になりました。
大駒の利きを活かし△8六飛と走った手に対して、▲9八玉が珍しい受け方。渡辺棋王はブログで「相手の考慮中に▲98玉の可能性に気が付きました」と書かれています。
▲9八玉に変えて▲8七歩と受けるのが並の発想ですが、先手玉が角筋に入っているため△4六飛~△7六歩のような攻め筋があります。格言にも「角筋は避けよ」とあり、▲9八玉が成立したのは大きいです。

 

 
第43期棋王戦五番勝負第2局-3

大駒2枚が当たりになっていた後手は、角を切り、飛車を残しました。ここで永瀬七段が見せた歩の使い方は、ぜひ覚えておきたい手筋。
▲2四歩△同銀▲3三歩△同銀▲2五桂。
先手は3七の桂馬を使いたいけれど、2五に歩がいて跳ねられません。ゆえに▲2四歩と突き捨てます。
対して△同歩なら▲2三歩や▲2五歩で攻めが続くので、△同銀。
そこで▲3三歩と叩けば2五桂と跳ねた時に当たりにすることができます。

 

 
第43期棋王戦五番勝負第2局-4

上記の手筋で右桂をさばいた永瀬七段。後手玉を薄くして、部分的にポイントを挙げています。
3三の成桂の取り方は3通りあり、本譜は△3三同玉でした。入玉を見せた指し方です。渡辺棋王は感想戦で「5四金型は角2枚で攻められると薄くて困りました」、ブログには「大駒を多く持たれると裏を取られやすくなり」と、あるように、金銀4枚の配置を気にされていたそうです。
永瀬七段は図の局面で△3三同銀を気にされていたそうで、先手も一筋縄ではいかないようです。

 

第43期棋王戦五番勝負第2局-5

前図で△3三同玉と取ったため、▲5一角と裏を取られる展開になりました。
仕方のない△4二銀に▲2五歩と踏み込んだ永瀬七段。この辺りでソフトは先手優勢を示しました。対して△5一銀は▲2四歩と銀を取った後▲1五角の筋を見せていく手段があります。
本譜は△2五同銀でしたが、やはり▲1五角が急所のラインでした。

 
以下、難解な順が続きましたが、最後は駒得が活きて永瀬七段が押し切りました。
今シリーズ1勝1敗となり、改めての三番勝負になります。
次局は渡辺棋王の先手番ですので、戦型は矢倉か角換わりと予想します。
 
 
第43期棋王戦五番勝負第3局
渡辺明(わたなべ・あきら)棋王 対 永瀬拓矢(ながせ・たくや)七段
2018年3月11日(日)
<新潟グランドホテル>新潟県新潟市中央区下大川前通3ノ町2230番地
立会:屋敷伸之(やしき・のぶゆき)九段
解説:佐藤紳哉(さとう・しんや)七段
聞き手:中村桃子(なかむら・ももこ)女流初段

棋譜中継はこちら
棋王戦中継サイト

現地イベント情報はこちら
第43期棋王戦五番勝負第3局 前夜祭・現地大盤解説会のご案内(日本将棋連盟)

-棋王戦
-, , , , , , , ,