王将戦

第67期王将戦七番勝負第5局

久保利明王将に豊島将之八段が挑戦している第67期王将戦七番勝負。
第4局は130手で久保王将の勝ちとなりました。
シリーズ成績を3勝1敗とし、防衛まであと1勝です。

では、第4局を振り返りましょう。

 
第67期王将戦七番勝負第4局-1

第4局は豊島八段の先手番です。3手目に▲9六歩と端歩を突き、戦型は相振り飛車になりました。今シリーズ3度目の登場ですが、豊島八段が先手の時は初登場です。
久保王将の工夫は△3五歩と突かないことで、結果的には壁銀ながら端を攻める展開を得ることができました。
端攻めの手筋として、この△1八歩が「敵の打ちたいところに打て」の格言通りの手で、これを打たずに△1六香と走ると▲1八歩と受けられて、意外に攻めが難しくなります。

 

 
第67期王将戦七番勝負第4局-2

先手は左の桂馬が使えていないので攻め合いは難しく、しばらく受けに回って攻めの形を作る手を間に合わせたいところです。
ところが、後手の攻撃陣は端を攻めるのに絶好の形をしています。相振り飛車の時は△4四角△3三桂の形を作れると攻めやすいですね。
豊島八段が「いちばんマシかなと。自信はありませんでした」と感想戦でおっしゃっていた受けが▲1九歩です。1七のマス目を受けてはいませんが、清算してきたときに▲1八香の土台を作っています。
珍しい受け方ですが、覚えておくと役に立つかもしれません。

 

 
第67期王将戦七番勝負第4局-3

▲1九歩の受けで左桂を使う手を間に合わせた豊島八段。感想戦では「▲6五桂は相手任せ。分かりませんでした」という旨のコメントが残っています。
対して、久保王将は△6四歩と相手の攻めを催促しました。後手の懸念材料は壁銀。先手が▲7三歩成と清算してくれれば手順に△7三同銀とそれを解消できる、という狙いです。
感想戦では△6四歩と突く手に変えて△6五同銀~△1七香成と清算して攻めていく手段も検討されました。1七で清算後の▲1八香には4筋に垂れ歩があるので△4七金と打っていって後手良しです。

 

 
第67期王将戦七番勝負第4局-4

後手陣は玉形がしっかりし、攻め駒が十分に働いているので、形勢は久保王将が良くなっています。ところが感想戦で「(本譜の順が)おかしかった」とコメントしています。
うちのソフトでもこの辺りで後手良しから互角に戻っていて、周辺の変化を検討させた結果どうやら△8八飛と打つ手が評価値を下げているようです。
人間的にはヨコから攻める△8八飛は自然に見えるだけに、将棋の難しさを改めて感じました。

 

 
第67期王将戦七番勝負第4局-5

かなりきわどい終盤戦です。▲4一馬と▲5二銀の組み合わせは、有名な必至のかけ方にもあるように2つの狙いを持っていて効果的な攻めです。
そして、7三にいた銀を動かした図の△7四銀も「6三に数を足す」、「逃げ道を開ける」の2つの狙いがあり、効果的な受けでした。
このように複数の狙いを持った手が終盤戦では大事です。この2手の応酬の評価は、感想戦の豊島八段によると「(3手前に)▲8一銀と打っておくべきで、△7四銀と立たれてまずいです」とのことでした。

 
以下、追いすがる豊島八段を振り切った久保王将の勝ちとなりました。

3度目の相振り飛車は久保王将に軍配が上がりました。
カド番の豊島八段が次局にどんな戦型を用意するかが見どころですね。
次局は久保王将の先手番です。戦型は豊島八段次第ですが、意地の相振り飛車と予想します。
 
 
第67期王将戦七番勝負第5局
久保利明(くぼ・としあき)王将 対 豊島将之(とよしま・まさゆき)八段
2018年3月6・7日(火・水)
<さんべ荘>島根県大田市三瓶町志学2072-1
立会:福崎文吾(ふくさき・ぶんご)九段
副立会:稲葉陽(いなば・あきら)八段

棋譜中継はこちら
毎日新聞ニュースサイト

現地イベント情報はこちら
第67期王将戦第5局現地大盤解説会(日本将棋連盟)

-王将戦
-, , , , , , ,