王将戦

第67期王将戦七番勝負第2局

久保利明王将に豊島将之八段が挑戦している第67期王将戦七番勝負。
第1局は88手で豊島八段の勝ちとなりました。

では、第1局を振り返りましょう。

 

振り駒の結果、久保王将の先手番となりました。3手目▲6六歩と角道を止めた久保王将に対して、豊島八段は4手目△4二銀と相振り飛車模様に構えます。
相振り飛車では▲6六角と△4四角が絶好の位置で、手損をしてまでそれを確保したプロの実戦があります。ゆえに、相手が角道を止めたら自分は開けるのがひとつの考え方になります。
実戦も早々に▲6五歩と位を取りながら角道を開けました。

 

 

▲6六角が絶好のポジションである理由のひとつは▲7七桂と桂馬が使えるから。久保王将もその形を作り、端攻めを狙います。
ところが本譜はこの桂馬が働くことはありませんでした。
ここから豊島八段の△2五歩~△3五歩と棒銀のような攻めが始まります。ちなみに4四の銀は一度交換してから打ったもので、深い研究を感じます。
戻って、▲7七桂では▲3九玉とした方が上述の攻めに備えている意味があり、その変化については感想戦の豊島八段が「なかなか攻めていけないので大変」とおっしゃっていました。

 

 

後手の棒銀のような攻めに対して、▲2三歩~▲3二銀と切り返した久保王将。41手目の段階で「この進行でも先手に何かありそう」と感じられていたそうです。
立会人の郷田九段の形勢判断は後手優勢。ここから豊島八段の寄せが決まります。
△2八歩は上部に脱出されそうで素人目に怖く見えます。アマチュア的には△2六歩と上部を押さえてみたいところ。
対して▲5六歩と逃げ道を開けると△5七銀(ソフト指摘)と放り込んで後手が勝ち切れるそうです。

 

 

ここまで激しい戦いが起きていますが、57手目が封じ手でした。1日目からの大激戦に驚きます。
封じ手は▲2五成銀。先手玉の上部を押さえていた2五の桂を取られたところで、豊島八段は△3七歩と叩きました。対して▲同玉なら△3三桂、▲2七玉なら△3四銀と、いずれも成銀に働きかけるのが急所になります。上部に追いだした時に4三の金や1一の香が働く変化があり、豊島八段の深い読みに改めて感服しました。

 

 

上図の△3七歩にはやむなく▲4八玉ですが、さらに△3九とが歩を使った効率の良い寄せ方でした。
ここで「▲5五角が利かないと……」という久保王将。▲5五角以下、△3八歩成▲5九玉△7九金▲8八飛がほぼ一本道です。そこで△6七銀が見事な捨て駒で「封じ手の長考で△6七銀を発見できて、いける」と豊島八段は思われていたそうです。
実戦の▲5六歩には歩を成るのではなく△3八と、と3九に角を打つスペースを作るのが水も漏らさぬ寄せ方で、以下豊島八段が押し切りました。

 
久保王将のコメントにもあるように「▲7七桂を跳ねてやれると思っていた」とのこと。書籍でも▲6六角▲7七桂が攻めの理想形と書かれているので、それを上回る豊島八段の構想は衝撃的でした。
次局は豊島八段の先手番です。戦型は久保王将の中飛車、豊島八段の居飛車と予想します。
 
 
第67期王将戦七番勝負第2局
久保利明(くぼ・としあき)王将 対 豊島将之(とよしま・まさゆき)八段
2018年1月27・28日(土・日)
<大幸園>佐賀県三養基郡上峰町堤1651-109
立会:小林健二(こばやし・けんじ)九段
副立会:北浜健介(きたはま・けんすけ)八段

棋譜中継はこちら
毎日新聞ニュースサイト

-王将戦
-, , , , , , , ,