振り飛車
-
-
次の一手問題解答・37
問題図はこちら 正解図 正解は、▲8二飛です。 解説 正解の▲8二飛は退路封鎖の手筋で、以下は即詰みです。 △8二同銀は▲5三角成(図1)として、△5一玉には▲6三桂不成、△7二玉には▲6三桂成で詰み ...
-
-
次の一手問題・37
次の一手について 出題図での次の一手を考える問題です。最善手と思われる手を探してください。 出題図は講師自身が対局した局面から出題しています。 好手が複数ある局面もあり、その場合の正解手順は押さえたい ...
-
-
次の一手問題解答・36
問題図はこちら 正解図 ※便宜上先後逆 正解は、△2二歩です。 解説 正解の△2二歩は「焦点の歩」と呼ばれる手筋です。 飛と角の利きが交わるところに歩を打ち捨てることで、どちらかに限定する効果があ ...
-
-
次の一手問題・36
※便宜上先後逆 次の一手について 出題図での次の一手を考える問題です。最善手と思われる手を探してください。 出題図は講師自身が対局した局面から出題しています。 好手が複数ある局面もあり、その場合の正解 ...
-
-
次の一手問題解答・35
問題図はこちら 正解図 (※便宜上先後逆) 正解は、△7五歩です。 解説 正解の△7五歩は山田定跡と呼ばれる急戦策です。 書籍などで紹介されている手順は正解図以下、▲7五同歩△6四銀▲7四歩△7五銀▲ ...
-
-
次の一手問題・35
※便宜上先後逆 次の一手について 出題図での次の一手を考える問題です。最善手と思われる手を探してください。 出題図は講師自身が対局した局面から出題しています。 好手が複数ある局面もあり、その場合の正解 ...
-
-
次の一手問題解答・34
問題図はこちら 正解図 ※便宜上先後逆 正解は、△5七桂不成です。 解説 居飛車の方が玉が堅いので、飛車交換を目指したいところです。 その最善手は△5七桂不成と、成らないのがポイント。 ▲6二飛成に△ ...
-
-
次の一手問題・34
※便宜上先後逆 次の一手について 出題図での次の一手を考える問題です。最善手と思われる手を探してください。 出題図は講師自身が対局した局面から出題しています。 好手が複数ある局面もあり、その場合の正解 ...
-
-
次の一手問題解答・30
問題図はこちら 正解図 正解は、▲8四桂です。 解説 ▲8四桂が「端玉には端歩」でよく出てくる捨て駒。 対して、△同歩と取ると、▲8二金△9三玉▲9四歩(図1)で詰みます。 8四の逃げ道をふさいで ...
-
-
次の一手問題解答・29
問題図はこちら 正解図 正解は、▲8二飛です。 解説 よくある美濃囲いの寄せ方は、すぐ8二に飛や金を打つのではなく、9三に捨ててから打つ駒を決めましょうというものが多いです。 しかし、この局面はすぐに ...