オンライン将棋教室 香

次の一手・問題

次の一手問題・7

次の一手について 出題図での次の一手を考える問題です。最善手と思われる手を探してください。 出題図は講師自身が対局した局面から出題しています。 好手が複数ある局面もあり、その場合の正解手順は押さえたい ...

次の一手・問題

次の一手問題・6

次の一手について 出題図での次の一手を考える問題です。最善手と思われる手を探してください。 出題図は講師自身が対局した局面から出題しています。 好手が複数ある局面もあり、その場合の正解手順は押さえたい ...

次の一手・問題

次の一手問題・5

次の一手について 出題図での次の一手を考える問題です。最善手と思われる手を探してください。 出題図は講師自身が対局した局面から出題しています。 好手が複数ある局面もあり、その場合の正解手順は押さえたい ...

次の一手・解答

次の一手問題解答・4

問題図はこちら 正解図 正解は、▲4五桂です。 解説 持駒を使わずに、盤上の駒を使って攻めが続けば一番良いですね。 それに則った手が▲4五桂です。 対して「桂馬の高跳び歩の餌食」の格言に従って△4四歩 ...

次の一手・解答

次の一手問題解答・3

問題図はこちら 正解図 正解は、▲2三角△5一玉▲4五角成です。 解説 状況は、上手玉が詰まず、下手玉は△2七飛成以下の詰めろです。 あと1枚金駒があれば詰みなのに、と気が付けば正解の手順もお分かりい ...

次の一手・解答

次の一手問題解答・2

問題図はこちら 正解図 正解は、▲4六銀△5四銀▲5六歩です。 解説 二歩突き切り定跡のポイントとしては、角道を止められないように▲5六歩と突いてから▲3五銀と出るのが基本です。 しかし、形によっては ...

次の一手・問題

次の一手問題・4

次の一手について 出題図での次の一手を考える問題です。最善手と思われる手を探してください。 出題図は講師自身が対局した局面から出題しています。 好手が複数ある局面もあり、その場合の正解手順は押さえたい ...

次の一手・問題

次の一手問題・3

次の一手について 出題図での次の一手を考える問題です。最善手と思われる手を探してください。 出題図は講師自身が対局した局面から出題しています。 好手が複数ある局面もあり、その場合の正解手順は押さえたい ...

次の一手・問題

次の一手問題・2

次の一手について 出題図での次の一手を考える問題です。最善手と思われる手を探してください。 出題図は講師自身が対局した局面から出題しています。 好手が複数ある局面もあり、その場合の正解手順は押さえたい ...

次の一手・解答

次の一手問題解答・1

問題図はこちら 正解図 正解は、▲6二金です。 解説 美濃囲いを崩すポイントのひとつとして、▲7一銀や▲7一角の王手があります。 ▲6二金は、△同金と取らせることによってその筋を実現させる狙いです。 ...