次の一手・解答

次の一手問題解答・31

問題図はこちら

正解図

※便宜上先後逆
次の一手-31-2
正解は、△1七角成です。

解説

次の一手-31-3

 
単純に△5七桂成では▲同玉で逃がしてしまうので、挟撃を目指す△1七角成が正解です。
実戦は正解図から先手は▲4五玉と桂を取り、△4四歩▲4六玉△2八馬(図1)と合駒請求をしました。

 

次の一手-31-4

 
図1からは合駒するしかありません。実戦は▲3七桂と桂を合駒してきました。
そこで、△4五歩▲同玉△3七馬(図2)と、打たせた合駒を取って、上下の挟撃が完成です。
切れそうな攻めに見えて、△1九歩成と香を取る手もあるため寄せ切れます。

 

次の一手-31-5

 
同じ挟撃でも△2六角は▲4八角(図3)がうまい受け方でこれからの将棋です。

 
この問題のポイントは、

  • 「終盤は駒の損得より速度」が身についているか?
  • 当たり前の一手を指す前に、他の手も考えるクセがあるかどうか?

でした。

他の問題はこちら

-次の一手・解答
-, , , , , , ,

S