王将戦

第67期王将戦七番勝負第3局

久保利明王将に豊島将之八段が挑戦している第67期王将戦七番勝負。
第2局は104手で久保王将の勝ちとなりました。
シリーズ成績を1勝1敗とし、まずは1勝を返しました。

では、第2局を振り返りましょう。

 
第67期王将戦七番勝負第2局-1

第2局は豊島八段の先手番です。初手▲2六歩~▲2五歩と飛車先を決められた久保王将は、角道を開けたまま四間飛車に振りました。
豊島八段の対抗策は▲9八香。穴熊です。
よくある手順は▲8八玉のあとに▲9八香とするものですが、角道の開いている振り飛車には少し危険な意味があるそうです。
ちなみに藤井システムが流行っていた頃にも似たようなタイミングで香車を上がっている実戦がありました。

 

 
第67期王将戦七番勝負第2局-2

穴熊にするときは角を動かしますが、本譜は▲6六角でした。それなら角頭を攻めましょうと△4四歩~△4三銀~△5四銀としたのが本譜の進行です。
そして△9三桂が驚きの一手。守りの桂馬を、それも端から使っていくのは他の戦型ではほとんど見られない指し方です。穴熊の弱点である端を攻めようという強い意志が感じられます。
代わる手も難しく、例えば△8三銀なら▲4六銀から右辺を攻められた時にバラバラになって怖いところです。

 

 
第67期王将戦七番勝負第2局-3

▲2四歩と突き捨ててから▲3七桂と活用するのが△1五角を消した細かい手順。先手は玉を金銀4枚で固め、右桂を攻めに使える良い流れになっています。
ところが、感想戦によると▲7七桂と左の桂を跳ねたほうが良かったといいます。この後、水面下の変化で何度も△8五桂という符号が出て来るため、それを防ぐ事が急務とのことでした。
穴熊の桂馬を跳ねてしまうと玉が薄くなってしまうため、発想に浮かんでも指しづらい一手ではあります。

 

 
第67期王将戦七番勝負第2局-4

久保王将がうまく立ち回り、駒の損得なく端攻めを開始することができました。
図の局面は△9七歩成に▲同銀と取ったところです。通常であれば駒損になるので、香で取りたいところ。
しかし、△9七同香成▲同香となると9筋の香車の利きが後手玉の側に通り、危ない形にすることができます。矢倉でも棒銀の端攻めで▲1五歩△同歩▲同銀という手法があり、駒損を駒の働きと手番で取り返してバランスを取る考え方です。

 

 
第67期王将戦七番勝負第2局-5

久保王将が9筋を的確に攻め、後手勝勢の終盤戦です。
詰めろ飛車取りをかけられた豊島八段は9筋に通った香車の利きを使って後手玉に王手ラッシュをかけました。ひとつ間違うと先手が勝ちになるので、きわどい終盤戦です。
▲7一角成の開き王手に△9四歩が中合いと呼ばれる手筋。一見タダですが、▲9四同香と近づけることによって△8三玉と逃げた時により安全になるという仕組みです。

 
以下、攻防手を放つ豊島八段の粘りを振り切り、久保王将の勝ちとなりました。

序盤の▲6八金寄~▲6六角で穴熊に囲うことができて、豊島八段が指しやすいかと思っていましたが、久保王将の玉頭攻めが見事でした。さすがは振り飛車御三家のお一方です。
次局は久保王将の先手番です。戦型は相振り飛車と予想します。
 
 
第67期王将戦七番勝負第3局
久保利明(くぼ・としあき)王将 対 豊島将之(とよしま・まさゆき)八段
2018年2月3・4日(土・日)
<ホテル花月>栃木県大田原市黒羽向町2
立会:木村一基(きむら・かずき)九段
副立会:佐藤紳哉(さとう・しんや)七段

棋譜中継はこちら
毎日新聞ニュースサイト

現地イベント情報はこちら
第67期王将戦第3局現地大盤解説会(日本将棋連盟)

-王将戦
-, , , , , , , , ,