• 将棋教室ページに戻る
  • 講師ブログのトップへ

オン香講師の将棋教室以外の話

  • 将棋教室ページに戻る
  • 講師ブログのトップへ
YouTubeもAbemaビデオも再生速度を2倍以上に!Video Speed Controller

YouTube

YouTubeもAbemaビデオも再生速度を2倍以上に!Video Speed Controller

2020/11/2

近年、見たい動画が増えまして、再生速度を2倍にして観ることにすっかり慣れてしまいました。 でも、ジャンルによってはもっと速くても理解できるものもあります。 ちなみに主要な動画サイトのデフォルトでは2倍 ...

エルゴヒューマンのキャスターを交換した話

日記

エルゴヒューマンのキャスターを交換した話

2020/10/31

イスに座りながらパソコン作業をしていると、足に何か引っかかりました。 「何か落ちてる?」と、思い、床を見ると何もありません。 「まぁ、いいや」と、パソコン作業に向かったら、また何かが引っかかります。 ...

差出人不明の郵便物が届いたので、受取拒否してみた

日記

差出人不明の郵便物が届いたので、受取拒否してみた

2020/10/30

届いた一通の封書。 差出人は……わからない。 消印を見ると、「仙台北」から送られているようである。 宮城県には親戚も知人もいないし……謎は深まるばかり。 今年8月には注文していない謎の種子が中国から送 ...

そば小屋@長岡市

日記

新蕎麦を味わってきました そば小屋@長岡市

2020/10/28

「蕎麦でも食べに行こうかな」 ふと、思い立ったので行ってきました。 長岡市では布海苔の入っているツルツルしたものが多い中で、江戸そばを出しているお店です。 店主さんによると、「最初はつゆをつけずに食べ ...

将棋

将棋のひみつ・おもしろ詰将棋

2020/10/26

「先生、双玉詰将棋を出題してください」 と、いきなり言われてびっくり。 とりあえず、手元にあった双玉詰将棋を解いてもらいました。 帰り際、「次は香歩問題を解いてみたいな」とリクエストされました。良く知 ...

Gboardに単語登録してみた

日記

Gboardに単語登録してみた

2020/10/25

10月23日放送の「ベルク presents 日向坂46の余計な事までやりましょう」で丹生明里さんが、「携帯にはユーザー辞書という機能があって、ひらがなで『ぶろぐ』と書いたら、ブログの冒頭に書いている ...

dポイントクラブのプラチナクーポンでローソンの「マチカフェ」が当たりました

日記

dポイントクラブのプラチナクーポンでローソンの「マチカフェ」が当たりました

2020/10/20

dポイントクラブのプラチナクーポンでホットコーヒーが当たりました。 家でコーヒーを淹れて飲んでいるので、コンビニで飲む習慣がありません。 安くて手軽に楽しめて良いですね。 気が向いたらまた飲んでみよう ...

業務用のアルミフライパンに買い替えてみた

日記

業務用のアルミフライパンに買い替えてみた

2020/10/19

使っていたフライパンのテフロン加工がはがれてきたので、Webでおススメされていたものを買ってみました。 KIPROSTAR 業務用アルミフライパン 20cm アルミフライパンは、パスタ料理等には欠かせ ...

角打ちが怖いから……の対処法で話していたことが、ある思想家の言葉に近かった

日記

角打ちが怖いから……の対処法で話していたことが、ある思想家の言葉に近かった

2020/10/17

「角打ちが怖くて、角交換が苦手です。何かいい方法ありますか?」 そういえば、自分も級位者の頃、角交換は苦手だったなぁ。 角交換が苦手な場合に対処法は大きく2つ。 角交換を避ける 角打ちの知識を増やす ...

UWSCで変数に入っている数字をKBD関数を使って送信する方法

日記

UWSCで変数に入っている数字をKBD関数を使って送信する方法

2020/10/15

詰将棋動画やWordPressで解説記事のサムネイルにはちょっとしたこだわりがあって、問題番号ごとに図面を変えています。 前は編集が面倒だからと全部同じにしていたのですが、いざやってみたら違う方が見や ...

« Prev 1 … 14 15 16 17 18 … 26 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

サイト内検索

執筆者

ISAO KUBO

オンライン将棋教室 香の講師です。
免状は三段、将棋ウォーズは四段、81dojoは五段で指しています。

好き:将棋/コンピューター/プログラミング/健康/効率/蕎麦/コーヒー/日向坂46/自然の摂理
嫌い:不健康/タバコ/ジャンクフード/固定観念

教室ページはこちら

最近の投稿

片手でも撮れる!! iPhone SEでスクリーンショットを撮る方法3つ

パソコン・スマホ

片手でも撮れる!! iPhone SEでスクリーンショットを撮る方法3つ

iPhone SE(第3世代)を買って約1年経ちますが、いまだ新しい発見があって面白いです。 今回はスクリーンショット。 どうやって撮るんだろう?と、撮り方を調べていたら、私には逆立ちしても思いつかない方法があったので、書いてみます。   基本の撮影方法 「サイドボタン + ホームボタン」で撮影します。 ※引用:Apple公式 アップル公式によると、「Touch ID」(いわゆる指紋認証できるタイプ)はホームボタンを使い、「Face ID」(顔認証タイプ)は音量を上げるボタンを使います。 &nb ...

続きを読む

JavaScriptでiframe内の要素を取得・操作するには?

JavaScript

JavaScriptでiframe内の要素を取得・操作するには?

いつものようにJavaScriptでHTML要素を取得しようとしたら、エラーが出ました。 なんで?と、思って、Webページのソースを見たら、iframeで作られています。 じゃあ、「.getElementsByTagName('iframe')」でiframe要素を取得して「.getElementsBy~」でアクセスすればいいじゃん?と、思ったら、これまたエラー。 これに、ある単語を書き加えると正しく動くので、その構文を書き留めておきます。   コードの書き方は? iframe要素に対して「co ...

続きを読む

Revolutのチャージ手数料導入が延期になりました

キャッシュレス

Revolutのチャージ手数料導入が延期になりました

以前、Revolutへのクレジットカードチャージで手数料がかかるようになると、投稿しましたが、導入日の4月17日に延期のメールが届きました。 しばらくは手数料無料で使えるようです。 いずれ手数料が導入されると予想されるので、いつでも別の決済手段に移れるように準備しておくのが良いでしょう。

続きを読む

Python+Seleniumでブラウザをスクロールさせるには?

Python

Python+Seleniumでブラウザをスクロールさせるには?

最近は遅延読み込みを採用するサイトが多くなってきました。 参照したい要素が画面外にある場合、読み込んでいないので取得できません。 つまり、要素が画面内に入るまでスクロールする必要があるのです。 では、「Python + Selenium」でブラウザをスクロールさせるにはどうするのか? その方法をまとめます。   コードの書き方は? JavaScriptの「window.scrollTo()」をPythonの「execute_script()」で実行します。 driver.execute_scri ...

続きを読む

今までの使い方では損!? Revolutへのクレジットカードチャージで手数料がかかるようになります

キャッシュレス

今までの使い方では損!? Revolutへのクレジットカードチャージで手数料がかかるようになります

Revolut(レボリュート)の発表によると、2023年4月17日(月)からクレジットカードチャージした際に1.7%の手数料がかかるようになります。 例えば、1.0%還元のクレジットカードでチャージしても、Revolutで1.7%取られると、0.7%分損するわけですね。 今まで国内でお得に使っていたけれど、使い方を変えなくてはいけません。 どう変えようか、現時点での考えをまとめてみます。 ※4月18日更新 チャージ手数料の導入が延期されています。   公共料金の支払いはどうするか? 公共料金の支 ...

続きを読む

最近のコメント

  • WordPressのデータベースをプラグインなしで整理してみた に 肥大したWPのデータベースを整理する | 絶賛!みさわのブログ より
  • 【2021年2月時点】Google Apps ScriptからTasksAPIを使ってToDoリストを操作してみた に GTask/開始時刻はどこに? より
  • 差出人不明の郵便物が届いたので、受取拒否してみた に ISAO KUBO より
  • 差出人不明の郵便物が届いたので、受取拒否してみた に 匿名 より
  • 工夫次第で2重縁取りも!Pythonで画像に縁取りした文字を入れるには? に ISAO KUBO より

カテゴリー

  • AviUtl
  • Google Apps Script
  • Googleドキュメント
  • HTML
  • Instagram
  • JavaScript
  • PHP
  • Python
  • UWSC
  • Visual Studio Code
  • Windows
  • WordPress
  • YouTube
  • キャッシュレス
  • スプレッドシート
  • パソコン・スマホ
  • 健康
  • 将棋
  • 日記
  • 水耕栽培
  • 睡眠
  • 読んだ本
  • 運動
  • 食事
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

サイト内検索

オン香講師の将棋教室以外の話

© 2025 オン香講師の将棋教室以外の話