Google Apps Script

たったこれだけ。Google Apps Scriptで文字列を複数行にわたって書くには?

たったこれだけ。Google Apps Scriptで文字列を複数行にわたって書くには?

以前、Pythonで複数行に分けて書く方法を調べました。
そうなると、私が普段よく使う「Google Apps Script」も複数行で書けないのか?という発想になります。
と、いうわけで、今回は複数行での記述、「Google Apps Script」編です。

 

JavaScriptで文字列を複数行にわたって書くには?

方法は2つあります。


 

バックスラッシュを使う

行末に「\(バックスラッシュ)」を付ける方法です。

console.log('
い\
    ろ\
は\
');

//い    ろは

コード上では改行されていますが、データは改行されません。
タブやスペースが反映されます。


 

バッククォートを使う

「`(バッククォート)」で囲う方法です。
入力はキーボードを「shift + @」と打ちます。

console.log(`
い
ろ
 は
`);

//
//い
//ろ
// は

1つ目のバッククォートの後に改行しているので、出力される文字列の前にも改行が入ります。
コード上だけでなく、データも改行されるのがバックスラッシュと違うところ。
こちらも、タブやスペースが反映されます。

バッククォートで囲う方法は変数を組み込むことができる

バッククォートで囲った文字列の中に「${変数名}」で、変数の内容を組み込むことができます。

let str = 'いろは'

console.log(`変数の内容は「${str}」`);

// ⇒ 変数の内容は「いろは」

 

まとめ

「Google Apps Script」は、「\(バックスラッシュ)」でも「`(バッククォート)」でもコード上での改行が可能です。
しかし、「`(バッククォート)」の方法はデータまで改行されるので注意が必要です。
どちらの方法もスペースやタブがデータに反映されます。
ちなみに、これらの方法はJavaScriptでも使えます。
これを使えば、iMacrosのコードもスッキリするので、もっと早く知りたかったですね。悔しい。

-Google Apps Script
-, , , , , , , , , , , ,