ある日、ボーっとしていたら、「今やっている作業はHTML+JavaScriptで効率化できそうだ!」と思い立ちました。
何はともあれ、構文を知らないと始まらないので、調べたことをまとめてみました。
要素を取得するには?
IDで取得する
戻り値はHTMLElement
クラス名で取得する
戻り値はHTMLCollection
name属性要素で取得する
戻り値はHTMLCollection
タグ名で取得する
戻り値はHTMLCollection
タグ名と名前空間で取得する
戻り値はHTMLCollection
CSSセレクタの書き方で取得する
戻り値はNodeList
値を取得するには?
要素のテキストを取得する
Node.textContent
違いの詳細はこちら ⇒ MDN Web Docs
要素のHTMLを取得する
HTMLElement.outerHTML
「.innerHTML」は要素内のHTMLを、「.outerHTML」は要素自体のHTMLも含めて取得します。
アンカータグのリンクURLを取得する
テキストボックスの内容を取得する
ラジオボタンやチェックボックスの値を取得する
「true」か「false」で取得できます。
値を設定するには?
要素のテキストを設定する
Node.textContent = 〇〇
違いの詳細はこちら ⇒ MDN Web Docs
要素のHTMLを設定する
HTMLElement.outerHTML = 〇〇
テキストボックスの内容を設定する
ラジオボタンやチェックボックスの値を設定する
「true」か「false」を指定します。
具体的なコードの書き方は?
「text」というidを持ったテキストボックスに入っている文字列を取得する
window.document.getElementById('text').value;
2つ目のtableにある、3つ目のリンクからURLを取得する
window.document.getElementsByTagName('table')[1].getElementsByTagName('a')[2].href;
「getElementById」や「getElementsBy~」は、重ねて使うことができます。
取得できる「HTMLCollection」の添え字は「0」から始まるので、2つ目は[1]、3つ目は[2]に格納されます。
「q1」というnameがついたラジオボタンの4つ目をチェックする
window.document.getElementsByName('q1')[3].checked = true;
まとめ
JavaScriptで要素を取得したり、値を取得・設定する方法を列挙してみました。
これらをベースに色々試してみます。