• 将棋教室ページに戻る
  • 講師ブログのトップへ

オン香講師の将棋教室以外の話

  • 将棋教室ページに戻る
  • 講師ブログのトップへ

Google Apps Script

とっても簡単だった!Google Apps Scriptで配列を並べ替える方法

2020/3/16

「Google Apps Script」で配列変数に入っているデータを並べ替えたくなりました。 パッと思いついたのは、「配列のデータをスプレッドシートに書き出して、シートの機能で並べ替える」ものでした ...

Google Apps Script YouTube

YouTubeチャンネルの登録者数が700人を突破しました!

2020/3/15

おかげさまで、YouTubeチャンネルの登録者数が700人を突破しました! 詰将棋を毎日アップロードしているだけのチャンネルで、ここまで増えるとはありがたいです。 英語のコメントが付くこともあって、字 ...

Google Apps Script Visual Studio Code

Visual Studio Codeに続き、Google Apps Scriptエディタの見た目も変えてみた

2021/1/25

”見やすい”と、”かわいい”、は正義。 と、いうわけで(?)「Visual Studio Code」に続き、「Google Apps Script」エディタの見た目も変えてみました。 1から作るなら「 ...

Google Apps Script

3の倍数と3が付く数字のときだけアホになってみた。Google Apps ScriptでFizzBuzz問題

2022/12/6

プログラミングのWebページを見ていると、仮の文字列として「Hello! World」「hoge」「FizzBuzz」がよく使われています。 なんとなく「FizzBuzz」を調べてみたら、プログラミン ...

Visual Studio Code

人もコードも見た目が9割?Visual Studio Codeで文字の見た目を変える方法

2020/5/2

人は見た目が9割って本がありましたけれど、プログラムを書く時も「見やすさ」は大事です。 ただでさえ頭を使っているのに、「見えにくい、これは何?」といちいち見ていたら、書く事に集中できません。 「気にな ...

日記

つるかめ算・たびびと算・嫁入りが面白い。和算(わさん)って何?

2020/3/11

地元の広報誌に入っていた、1枚のパンフレット。そこには「和算の里」とありました。 なんでも、この地域にその分野で高名な方々がいらっしゃったのだとか。 初めて聞く「和算(わさん)」について、調べてみまし ...

日記

インダビルディングって、どんな意味?

2020/3/10

日曜深夜の「日向坂で会いましょう」、今回も面白かったですね。 アイドルなのにバラエティー力が高く、みんなで揃えて「おばさん」と言ってみたり、「ナゼー」と勝手に集団コントを始めたり、毎回笑わせてもらって ...

Google Apps Script

変数宣言に「var」は使わない方が良い?「let」「const」との違いは?

2020/3/9

Gmailが送れるなら誰でも無料で使える「GAS(Google Apps Script)」。 久しぶりに編集しようとしていたら、「V8 Runtime(ランタイム)」にアップデートされていました。 G ...

将棋

昇段者の平均勝ち数は?参加人数の増減は?データで見る三段リーグ

2020/3/8

昨日行われた第66回三段リーグにおいて、新四段が誕生しました。 メディアからは「史上初の女性棋士誕生なるか?」と注目されたリーグ戦でもあります。 西山朋佳三段は最終日に連勝したもの、14勝4敗で惜しく ...

AviUtl

動画編集ソフト「AviUtl」で文字を中央揃えかつ左揃えにしたい

2020/3/8

タイトルの日本語がおかしいようですが、いたってまじめでございます。 中央揃えは全体に対して、左揃えはその中央揃えした位置の中でしたい、ということです。 画像にすると、これを↓ こうしたいのです↓ その ...

« Prev 1 … 21 22 23 24 25 26 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

サイト内検索

執筆者

ISAO KUBO

オンライン将棋教室 香の講師です。
免状は三段、将棋ウォーズは四段、81dojoは五段で指しています。

好き:将棋/コンピューター/プログラミング/健康/効率/蕎麦/コーヒー/日向坂46/自然の摂理
嫌い:不健康/タバコ/ジャンクフード/固定観念

教室ページはこちら

最近の投稿

片手でも撮れる!! iPhone SEでスクリーンショットを撮る方法3つ

パソコン・スマホ

片手でも撮れる!! iPhone SEでスクリーンショットを撮る方法3つ

iPhone SE(第3世代)を買って約1年経ちますが、いまだ新しい発見があって面白いです。 今回はスクリーンショット。 どうやって撮るんだろう?と、撮り方を調べていたら、私には逆立ちしても思いつかない方法があったので、書いてみます。   基本の撮影方法 「サイドボタン + ホームボタン」で撮影します。 ※引用:Apple公式 アップル公式によると、「Touch ID」(いわゆる指紋認証できるタイプ)はホームボタンを使い、「Face ID」(顔認証タイプ)は音量を上げるボタンを使います。 &nb ...

続きを読む

JavaScriptでiframe内の要素を取得・操作するには?

JavaScript

JavaScriptでiframe内の要素を取得・操作するには?

いつものようにJavaScriptでHTML要素を取得しようとしたら、エラーが出ました。 なんで?と、思って、Webページのソースを見たら、iframeで作られています。 じゃあ、「.getElementsByTagName('iframe')」でiframe要素を取得して「.getElementsBy~」でアクセスすればいいじゃん?と、思ったら、これまたエラー。 これに、ある単語を書き加えると正しく動くので、その構文を書き留めておきます。   コードの書き方は? iframe要素に対して「co ...

続きを読む

Revolutのチャージ手数料導入が延期になりました

キャッシュレス

Revolutのチャージ手数料導入が延期になりました

以前、Revolutへのクレジットカードチャージで手数料がかかるようになると、投稿しましたが、導入日の4月17日に延期のメールが届きました。 しばらくは手数料無料で使えるようです。 いずれ手数料が導入されると予想されるので、いつでも別の決済手段に移れるように準備しておくのが良いでしょう。

続きを読む

Python+Seleniumでブラウザをスクロールさせるには?

Python

Python+Seleniumでブラウザをスクロールさせるには?

最近は遅延読み込みを採用するサイトが多くなってきました。 参照したい要素が画面外にある場合、読み込んでいないので取得できません。 つまり、要素が画面内に入るまでスクロールする必要があるのです。 では、「Python + Selenium」でブラウザをスクロールさせるにはどうするのか? その方法をまとめます。   コードの書き方は? JavaScriptの「window.scrollTo()」をPythonの「execute_script()」で実行します。 driver.execute_scri ...

続きを読む

今までの使い方では損!? Revolutへのクレジットカードチャージで手数料がかかるようになります

キャッシュレス

今までの使い方では損!? Revolutへのクレジットカードチャージで手数料がかかるようになります

Revolut(レボリュート)の発表によると、2023年4月17日(月)からクレジットカードチャージした際に1.7%の手数料がかかるようになります。 例えば、1.0%還元のクレジットカードでチャージしても、Revolutで1.7%取られると、0.7%分損するわけですね。 今まで国内でお得に使っていたけれど、使い方を変えなくてはいけません。 どう変えようか、現時点での考えをまとめてみます。 ※4月18日更新 チャージ手数料の導入が延期されています。   公共料金の支払いはどうするか? 公共料金の支 ...

続きを読む

最近のコメント

  • WordPressのデータベースをプラグインなしで整理してみた に 肥大したWPのデータベースを整理する | 絶賛!みさわのブログ より
  • 【2021年2月時点】Google Apps ScriptからTasksAPIを使ってToDoリストを操作してみた に GTask/開始時刻はどこに? より
  • 差出人不明の郵便物が届いたので、受取拒否してみた に ISAO KUBO より
  • 差出人不明の郵便物が届いたので、受取拒否してみた に 匿名 より
  • 工夫次第で2重縁取りも!Pythonで画像に縁取りした文字を入れるには? に ISAO KUBO より

カテゴリー

  • AviUtl
  • Google Apps Script
  • Googleドキュメント
  • HTML
  • Instagram
  • JavaScript
  • PHP
  • Python
  • UWSC
  • Visual Studio Code
  • Windows
  • WordPress
  • YouTube
  • キャッシュレス
  • スプレッドシート
  • パソコン・スマホ
  • 健康
  • 将棋
  • 日記
  • 水耕栽培
  • 睡眠
  • 読んだ本
  • 運動
  • 食事
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

サイト内検索

オン香講師の将棋教室以外の話

© 2025 オン香講師の将棋教室以外の話