Python

PythonをWindowsで定期的に実行するには?

PythonをWindowsで定期的に実行するには?
ようやく、Pythonでやりたいことができるコードが書けました。
そうすると、実行も自動化したくなります。
そのやり方をまとめてみました。

 

Pythonを定期的に実行するには?

調べたところ、方法は4つありました。

  1. Windowsタスクスケジューラを使う
    • pyファイルをそのまま登録
    • バッチファイルに記述し、それを登録
    • pyファイルをexe化してから登録
  2. タスクスケジューラではなく、「schedule」ライブラリを使う

それぞれにメリット・デメリットがあります。

 

pyファイルをそのままタスクスケジューラに登録するには?

私の場合、Windows10のローカルに環境を構築したので、pyファイルをそのまま登録する方法を採りました。

step
1
タスクスケジューラを開く

開き方は色々あります。
私は「ウィンドウズキー」を押した後、「た」と打つと出てくる「タスクスケジューラ」で開いています。
「タスクマネージャ」は別物なのでお気をつけください。

step
2
タスクを作成する

ポイントは「操作」をどう設定するか?
PythonをWindowsで定期的に実行するには?

  • 操作:プログラムの開始
  • プログラム/スクリプト:Python.exeのフルパス
  • 引数の追加(オプション):実行したいpyファイル名
  • 開始(オプション):実行したいpyファイルが保存してある場所

あとは、トリガー(起動する時間や間隔が設定できる)や細かいオプションを設定して、OKを押せば完了です。

 

Python.exeのフルパスが「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\Python\Python39\python.exe」、実行したいpyファイルは「D:\Python\test.py」なら、タスクの設定は次の通り。

  • 操作:プログラムの開始
  • プログラム/スクリプト:「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\Python\Python39\python.exe」
  • 引数の追加(オプション):「test.py」
  • 開始(オプション):「D:\Python」

 

Python.exeのフルパスが分からないときはどうやって調べるの?

コマンドプロンプトに「py --list-paths」と入力し実行すると表示されます。

 

まとめ

Pythonを定期的に実行するために、今回はWindowsタスクスケジューラを使ってみました。
設定した時間に自動で起動する様子を見て、「やっとここまで来れたかぁ」と喜びも一入です。

-Python
-, , , , , , , ,