日記

物陰からガザガザと音を立てて「Gを食べるアレ」が出てきた話

棚の下段から物を取り出そうとしたら、何やら「ガサガサガサ」っと音が聞こえました。
「えっ?」っと思って手を引っ込め、「何?」と周りを良く見たら目に飛び込んできたもの。
それは、ムカデでした。

【閲覧注意】部屋にいたムカデの写真

突然の登場で怖さのあまり「えっ?えっ?えっ?なんで?」と、意味不明な声が出しながら、頭の中で駆除するにはどうしたらいい?と駆け巡ります。
「確か毒を持っているはず」と、ビニール手袋をして、ティッシュをかなり厚めに重ね、なぜかムカデの写真を撮り、捕まえに行きました。
意外と逃げ足の速いムカデ。かろうじて胴体は押さえたものの、逃れた頭で攻撃する姿勢を見せます。思わず手を離してしまいました。
その後、四苦八苦しながら捕まえて、外へ放ることに成功しました。

まさか部屋にムカデがいるなんて。
そもそも、ムカデについて何も知らないことに気が付いたので、調べてみました。

 

ムカデってどんな生き物?

ムカデは漢字で「百足」と書くように、足が多い節足動物。種類によってその本数が違います。
夜行性の肉食動物で1匹で行動することがほとんど。夜になるとエサを求めて活動を始めます。クモやゴキブリを食べるため、家を清潔に保っていればまず遭うことはないでしょう。
すべてのムカデには毒があるため、噛まれると危険です。幼虫でも噛むそうです。
意外に速く動けるため、つかまえる時は気を付けましょう。

ムカデと似ている虫もいて、「ヤスデ」と「ゲジ」がいます。
この2つはムカデと比べて毒が弱く攻撃性が低いので、害は少ないです。

 

どうやって駆除する?

ムカデは50℃以上の熱に弱いので、身近なものだと熱湯やドライヤーが効果的です。
具体的な方法として、

  • 熱湯をかけたりドライヤーの熱風でムカデの動きを鈍らせる
  • 噛まれないように長い箸やトングを使って捕まえる
  • 捕まえたムカデを熱湯の中に入れて、完全に動きを止める

などが、考えられます。

シンプルに「叩く」方法もあり、その場合は「頭」を狙うと良いそうです。
ただ、家の中で叩くと汚れが気になるので、私ならムカデを敷いた新聞紙の上に誘導し、そこで丸めた新聞紙を使って叩くことを考えそうです。

 

ムカデに噛まれるとどうなる?

Webで紹介されていた症状を列記してみると、

  • しびれ
  • かゆみ
  • 発熱
  • 吐き気
  • 腫れ・炎症
  • 強い痛み
  • はげしい疼痛
  • アナフィラキシーショック

が、ありました。どれも嫌ですね。
時間とともに自然に治るケースも多いらしいのですが、少しでも不安なら皮膚科のお医者さんに診ていただきましょう
過去にムカデに噛まれたことがある場合は、アナフィラキシーショックが起きる可能性が少なからずあるため、「アレルギー内科」へ行くのも良いです。

 

もし噛まれてた時にやってはいけないこと

 

冷やす

一般的に、虫に刺されたり噛まれたりしたら冷やす方が良いというイメージがありますが、ムカデの毒に対してはやってはいけないとのこと。
冷やすことで、逆に痛みが増し、場合によっては痙攣や気絶するケースまであるそうです。

 

温める

冷やしてダメなら温めれば良い、というわけではありません。
40℃程度のお湯で温めてしまうと、毒が活性化されてしまうそうです。
43℃以上ならムカデの毒が失活しますが、今度はやけどの恐れがあります。
ムカデの毒に対して温冷療法は危ないようです。

 

口で毒を吸い出す

蛇に噛まれたら毒を口で吸い出す応急処置がありますが、ムカデの場合はやってはいけないとのこと。
口内の腫れ・悪寒・嘔吐・気道閉塞などの危険性があるとのことです。
また、絞り出そうとするのも良くないそうで、逆に毒を浸透させてしまう恐れがあるそうです。

 

余談:ムカデはつがい(夫婦)で行動しているってホント?

いろいろ調べてみたところ、どうやら違うようです。
ムカデは単独行動が基本で、雄ムカデに関しては育児を全くしないとのこと。
エサの採り方などを教えるために、雌ムカデと子ムカデが一緒に行動することはあるそうです。
家で2匹以上見つけた場合は、ムカデにとって住みやすい環境ができている可能性が高いため、対策を考えた方がよいでしょう。

 

まとめ

最近、水耕栽培を始めたので、虫が寄りやすくムカデが好む環境になりつつあったようです。
ハッカのにおいを嫌うらしいので、ミントを育ててみます。

-日記
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,