オンライン 将棋 教室 香

挨拶

読み方は、【あいさつ】
挨拶とは、「おねがいします」や、「ありがとうございました」と、声を掛け合うこと、というのが一般的な意味です。
将棋用語の「あいさつ」とは、相手の指し手に素直に対応することをいいます。

参考図

挨拶1

 

右四間飛車定跡より。
▲9六歩と先手が端歩を突いたところ。
(第1図)
これに対して、△9四歩と受けてくれれば、「あいさつ」するといい、他の手を指せば「手を抜いた(手抜き)」といいます。

 

 

 

 

挨拶2

 

同じく右四間飛車定跡より、▲9五歩と端攻めを開始した先手。(第2図)
これに対して、△9五同歩と取ってくる手を「あいさつ」するといいます。
日常生活であいさつは大事ですが、将棋の場合、相手の攻めに弾みをつけてしまうこともあるので、あいさつするのは一考の余地があります。
第2図であいさつをすると先手の攻めが速くなるので、後手としては手抜きで攻め合うほうが良いでしょう。

参考書籍

    

    このエントリーをはてなブックマークに追加


挨拶(あいさつ)関連ページ

相○○(あい○○)
将棋に関する用語を集めてみました
相掛かり(あいがかり)
将棋に関する用語を集めてみました
合駒(あいごま)
将棋に関する用語を集めてみました
合駒請求(あいごませいきゅう)
将棋に関する用語を集めてみました
上がる(あがる)
将棋に関する用語を集めてみました
空き王手・開き王手(あきおうて)
将棋に関する用語を集めてみました

講師紹介 教室の特徴 レッスン時間・予約表 料金 レッスンのお申込 お問い合わせ