オンライン 将棋 教室 香

合駒

読み方は、【あいごま】
合駒とは、離れたところから飛角香で王手された時に、それを遮るために玉との間に置く駒のことです。

 

合駒の種類として、

  1. 移動合い
  2. 中合い

が、あります。

 

詰将棋では、合駒を考える問題が多くあります。
また、合駒の種類によって自玉の詰みを逃れる、という場合もあり、その選択がそのまま勝敗に直結することもあります。

参考図

合駒1 合駒2

 

第1図は飛車で王手をされたところ。
持駒の歩を▲6八歩と合駒をして、王手を防ぐことができました。(第2図)

参考書籍

    

    このエントリーをはてなブックマークに追加


合駒(あいごま)関連ページ

相○○(あい○○)
将棋に関する用語を集めてみました
相掛かり(あいがかり)
将棋に関する用語を集めてみました
合駒請求(あいごませいきゅう)
将棋に関する用語を集めてみました
挨拶(あいさつ)
将棋に関する用語を集めてみました
上がる(あがる)
将棋に関する用語を集めてみました
空き王手・開き王手(あきおうて)
将棋に関する用語を集めてみました

講師紹介 教室の特徴 レッスン時間・予約表 料金 レッスンのお申込 お問い合わせ